2012年6月12日火曜日

海の環境学習会延期の知らせ

6月23日に予定していた海の環境学習会ですが、都合により延期することとなりました。

楽しみにしてくれていたみなさんには申し訳ありませんが、次の学習会の予定が決まったら、このブログでお知らせします。

なお、8月4日に予定している城ヶ島でのアマモ種子選別会では、近くの磯で生きもの観察会を予定していますので、夏休みの思い出作りにぜひ参加してください。

プログラムは近いうちにブログでご案内します。

2012年5月30日水曜日

アマモ花枝採取のお知らせ

今年もアマモ場再生活動の1年のスタート、花枝採取の季節がやってきました。

今年は、海の公園で集めた花枝を、すぐ近くの柴漁港で秋まで保管します。ぜひ参加してください。



2012年5月3日木曜日

本日のアマモ移植会

本日のアマモ移植会は、雨が降っていても予定通り実施します。

金沢八景-東京湾アマモ場再生会議事務局

2012年4月19日木曜日

第20回海の環境学習会のお知らせ

お知らせが遅くなりましたが、今週の土曜日に海の公園・海とのふれあいセンターで第20回の海の環境学習会をします。

日時:平成24年4月21日(土) 13:30~15:00 (受付開始は13:00)
場所:海の公園・海とのふれあいセンター
参加費:無料
※当日の天気が雨でも開催します。

今回は、昨年の学習会でつくったアマモの苗床水槽を観察したり、スタッフが集めた干潟の生き物の観察などをします。

ぜひ参加してください。


2012年2月20日月曜日

2012年のアマモ場再生活動について

この冬はとてもとても寒い冬でしたが、少しずつ暖かい日が増えてきた気がします。

2011年シーズンのアマモ場再生活動は、これまでになかった新しい動きがいくつかありました。

特に、瀬戸神社で80年ぶりに復活した「無垢塩祓い(むくしおばらい)の神事」は、マスコミにも取り上げられてとても盛り上がりました。

アマモは、全国各地のお祭や神事などで無垢塩草(むくしおぐさ)として大切にされているそうです。平潟湾の埋立などによってアマモ場が失われたことで、瀬戸神社の神事も80年前を最後に途絶えていましたが、瀬戸神社と金沢八景-東京湾アマモ場再生会議のコラボで昨年めでたく復活したわけです。

今年も瀬戸神社での無垢塩払いの神事が行われる予定ですが、さらに富岡八幡でも同じように無垢塩払いの神事が復活するかもしれません。

そんな2012年のアマモ場再生活動、くわしいイベントのお知らせは、このブログや海兵衛さんのブログで公開していきますので、楽しみにして待っていてください。

※おおよそのスケジュールは、金沢八景-東京湾アマモ場再生会議のホームページで確認してください。
http://www.amamo.org/

2011年11月29日火曜日

第9回横浜・海の森つくりフォーラムのお知らせ

下記の日程で、第9回横浜・海の森つくりフォーラムを開催します。

タイトル「広がり始めた海辺の再生」

日時:平成23年12月4日(日) 13:00~16:20 (受付開始12:30)
会場:横浜市立大学金沢八景キャンパス   「シーガルホール」

森、川、海の自然豊かな金沢区の海辺で取り組まれてきた「海のゆりかご」アマモ場の再生活動。今では東京湾の色々な場所でも取り組まれるようになってきました。また、今年の7月には地元の瀬戸神社でアマモを使った神事が80年ぶりに復活し、アマモ場の再生活動と地域との結びつきは一層強くなってきました。今年のフォーラムは、金沢区や東京湾の水辺で活動する子どもたちに日頃の取り組みを元気いっぱいに発表してもらうほか、横浜の海辺での自然再生に関わる人たちにアマモ場が広がる金沢湾の今と昔を語っていただきます。

◆主なプログラム◆
第1部 13:00~14:05
「身近な水辺を守り育てる若い力」(日頃の水辺に関する活動発表)
金沢小学校、大道小学校、アマモンクラブ

第2部 14:30~16:20
「横浜の海辺の再生に関わる人たち ~金沢湾の今昔物語~」
○アマモ神事復活への道のり(瀬戸神社 佐野さん)
○子供のころ遊んだ平潟湾の思い出(汐見台小学校 一之瀬さん)
○八景島シーパラダイスとアマモ(八景島シーパラダイス 野村さん)
○金沢湾のアマモはどうなった!?(神奈川県水産技術センター 工藤さん)
○ベイサイドマリーナでの藻場づくり(海辺つくり研究会 大井さん) ほか
○フリーディスカッション

主催:金沢八景ー東京湾アマモ場再生会議
共催:NPO海辺つくり研究会、海をつくる会、神奈川県水産技術センター、東京湾の環境をよくするために行動する会、一般財団法人みなと総合研究財団

参加を希望される方は下記アドレス宛に参加される方の1.お名前、2.ご所属、3.連絡先をお知らせください。なお、当日受付でもかまいません。
申込メールアドレス:amamo8k@gmail.com

詳しくはチラシをご覧ください。

2011年10月18日火曜日

アマモタネまきイベントのお知らせ

今年もアマモのタネまきの季節がやってきました。ぜひ参加してください。

日時:平成23年10月22日(土) 9:30受付開始
場所:横浜市 野島公園 (野島青少年研修センター玄関前に集合)

◆スケジュール◆
9:30 受付開始
10:00 開会あいさつ、タネまき作業の説明
10:15 タネまきの準備とタネまき
11:30 ふりかえり
11:45 解散

◆持ち物◆
帽子、タオル、飲み物、(雨の場合は雨がっぱなど)

参加を希望する方は、参加希望者全員の名前、年齢、学校名などをE-mail(amamo8k@gmail.com)かファクシミリ(045-317-9072)でお申し込みください。詳しい申し込み方法はチラシを見てください。

申し込み先:金沢八景-東京湾アマモ場再生会議事務局